Story of 自筆証書遺言保管制度を極める(前編)story-of-%e8%87%aa%e7%ad%86%e9%81%ba%e8%a8%80%e8%a8%bc%e6%9b%b8%e4%bf%9d%e7%ae%a1%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%82%92%e6%a5%b5%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%88%e5%89%8d%e7%b7%a8%ef%bc%89

-
2020/7/31
Story of 自筆証書遺言保管制度を極める(前編)
Never forget the beginner's humility.
7月10日から自筆証書遺言の保管制度が始まったのはこの前のブログでも触れさせていただきました。FACEBOOKでやってみたい人を募集してみたら、そもそも自分でやってみなよという声を頂きまして(当然と言えば当然のことですが)、確かにそれが一番手っ取り早いということで、すぐに予約して自分でやってきました。言わ ... 続きを読む

-
2020/6/17
Story of 文章力がモノをいう
効果的に伝える。
私が尊敬するタイプの人間は3種類います。
①機転が利く人②話が上手な人③文章が上手な人
①は、日常の会話の中だったり、緊急事態のときだったり様々な場面で機転が利く対応ができる人は、頭がイイなぁと思います。②、③は同種のタイプで、言葉や文章だけで人の心を動かすことができるってめちゃくちゃかっこいい!というシンプルな理由です。文章よりは話が上手な人 ... 続きを読む

-
2020/5/24
Story of 映像と遺言書
百聞は一見に如かず
ブログを書くようになってから大体3ヶ月半ぐらいが経ちました。もう少し読みやすいようにブログの見え方をいじりたいのですが、難しくて・・・無理なく大体1週間に一度くらいの頻度で更新しています。有難いことに少しずつご覧いただいている方が増えているのは、わかりやすい成果と言えて楽しいものです。Googleの検索から『遺言書 撮影』というテーマで検索頂いているよう ... 続きを読む

-
2020/4/14
Story of 印鑑って重要なの?
司法書士的にはまぁまぁ大事なこと。
リモートワークの課題
コロナ自粛を受けて、リモートワーク、テレワークがかなり普及してきましたね。かく言う私も、事務所にはいかず基本は在宅で業務をこなしています。前から在宅でもやっていたんで、慣れていますけど皆さん正直在宅で仕事できてますか(笑)?勉強しようと思ったら、部屋の掃除始めて、部屋の掃除中に過去の写真とか見つけちゃって結局勉強してな ... 続きを読む

-
2020/3/12
Story of “King of Connection”
人とのお別れはやっぱり寂しいです。
何度味わってもきっと慣れることはないのではないか、そう思います。やっぱり、人との別れは寂しいものですね。こんな仕事していながらも、葬儀に参列するときは、直前まで怖気づいてしまいます。
3/9、大切なお客様の一人であるOさんが亡くなられました。Oさんは元々は麻布で、現在は赤坂でMusic BARを営むダンディなマスターでした。付き合いは決して ... 続きを読む

-
2020/3/5
Story of 自筆証書か公正証書か
遺言書を選ぶ
遺言書の種類
2009年頃に週刊朝日で『終活』という言葉が使われてから早10年を過ぎました。この言葉もかなり市民権を得た感じがします。
今日は、先日経営者様の遺言書の相談を頂いたので、せっかくなので遺言書の種類の選び方についてというテーマで。
まず、大前提として、遺言書には三種類あります。詳細はこちらを
遺言書とは
三種類ありますよーと言 ... 続きを読む
-
2020/2/10
Story of 日本一想いが伝わる遺言書
日本一『想い』が伝わる遺言書なんでこんなことを始めようと思ったのか、それを少し語ってみようかと思います。
ここ数年、たくさんの相続のご相談を受けてきました。純粋に手続きのみをして欲しいという要望もあれば、借金があってどうしたらいいかわからない、会ったこともない相続人が他にもいてうまく遺産分割ができるか、とかご相談も様々です。
いくつも相続のトラブルを目にしてきた私にとっては、 ... 続きを読む